こんにちは!ひよです(*^^*)
広瀬すずさんの新CMで懐かしの業界用語を連発するCMがニュースになったりで話題になっていますね!!
よーく聞いてみてもぜんっぜん意味が分からない。
というより聞き取れない…(^^;
そしてこれのセリフをサラ―と違和感なく言えちゃう広瀬すずさんに感服!!
そしてめっちゃかわいい♡
それにしてもこのセリフ、何と言っているのか気になりますよね!
文字に起こしてみてもわからないという方が多いのでは?
そこで全CMを翻訳・解説をしてみました!!
もくじ
業界用語を使いこなす広瀬すずのCM
噂になっているCMがコチラ⇩
01 シース―
02 シータク
03 トレきん
04 ムーゲー
タイトルの時点ですでに業界用語だらけ。笑
ですがこの程度ならなんとなくわかる気がしますね!
ちなみにタイトルの翻訳はコチラ⇩
ずーすーのびーあそ すずのあそび
01 シース― すし
02 シータク タクシー
03 トレきん 筋トレ
04 ムーゲー ゲーム
業界用語を翻訳解説
01 シース―
広瀬すずさんのセリフ
『だちとものちゃん姉とツーショットでシーメーなう!
ロケ終わりはまいうーなシースーからの
びあそーでオールアップ!
夜はバミッたイタメシだ―!』
翻訳
『友達の女の子と2人でご飯なう!
ロケ終わりはうまい寿司を食べて
VIASOカードでお会計!
夜は予約したイタリアンだー!』
『バミったー』
これがなぜ『予約した』という意味になるのか。
『バミった』は『バミる』の過去形。
テレビ番組で演者の立ち位置や小道具を置く場所にテープで目印をつけています。
この目印を『ばみり』と呼んでいるそう。
語源は正確にはわかってはいませんが、「場(を)見る」から来ている隠語なのでは?という説が有力です。
ここから転じて「予約する」「予定を入れる」といった意味でも使われるようになったとのことです。
02 シータク
広瀬すずさんのセリフ
『トレンドのかいでーなシャツティーゲット!
からのまいうーなシータクつかまえーの
ジュルスケ巻き巻きでオケカラ直行!
オフはビアソーで完パケ!』
翻訳
『トレンドのビッグシルエットTシャツのゲット!
タクシーつかまえーのスケジュール早めてカラオケ直行!
休みの日もVIASOカードで完璧!』
03 トレきん
広瀬すずさんのセリフ
『ごいすーなムージーで長尺トレきん!
カツカツなミューメーで
デルモもオクリビツなボディ仕込み中!
今日もビアソーでシクヨロー!』
翻訳
『すごい設備のジムで長めのトレーニング!
いろんなメニューこなして
モデルさんもびっくりする体になるぞ!
今日もVIASOカードで楽しんでます !』
04 ムーゲー
広瀬すずさんのセリフ
『ゾッコンのちパイセン、既読ドロンで
メンタルみーへこ。だーなみ、れーこぼ。。。
シポチったムーゲーでてっぺん超えてからの
ピンなナイトもビアソーでケーオツ!
夜はバミッたイタメシだ―!』
翻訳
『友気になる先輩のから女の子既読無視とされて
メンタル崩壊。ご飯なう涙も出てきた。。。
ネットで買ったゲームで 夜まで遊んでやる!
1人の夜もVIASOカードで最高!』
VIASOカードの紹介も業界用語で!
この4つの可愛いCM以外にも三菱UFJニコスのクレジットカード「VIASOカード」の紹介も業界用語で説明してくれるCMがあるのです!
それがコチラ⇩
広瀬すずさんのセリフ
『上からおはようございます。
ずーすーのろせひーです。
VIASOなら年会費はダーター。
アポからもなる早で完パケ!
おまけにカード切るたび、マックステンパーがポイントでドン!
4クールにツェーセンポイントルーためならママでざーこーにズドン。
パーターで、海外ビータのガイショウケンホーのビーサスもキャスティング。
か・ら・の、新レギュラーもるなどっほーなシャルスペおみやもるーあげフィックス。
どうですVIASO。ごいすー?』
翻訳
『右からこんにちは!
広瀬すずです。
VIASOなら年会費は無料。
お申込みから最短翌営業日に発行。
さらにカードご利用で最大10%ポイント上乗せ!
1年間に1,000ポイント貯めると、直接、銀行口座に現金還元!
海外旅行傷害保険サービスもついてくる。
新規入会のお客様にはステキな特典も!』
『4クール』
「クール」は続き物の放送期間などの一区切りという意味。
1年は季節が春夏秋冬と4つに区切れるので「1年」を「4クール」と読んでいます。
『ツェーセン』
まずこの言葉は「ツェー」と「セン」に分けられます。
「ツェー」はおそらくドイツ音名から取られているのだと思います。
通常の音階 ド 、 レ 、 ミ 、 ファ …
ドイツ音名 ツェー(C)、デー(D)、エー(E)、エフ(F)…
はじめの音から1、2、3、…と数字をつけていくと
「ツェー」は「1」
それに「セン」を付け加えると「1000」になります。
『ママ』
一瞬びっくりするのが「ママ」
おそらく「そのまま(直接)」の「まま」を取って使っているのでしょう。
最後に
いかがでしたか?
言われてみれば…というものばかりでしたね!!
中にはよく分からないものもありましたが。
大体のものは『トレきん』や『だちとも』のように
通常の言葉を半分に分けて前後を入れ替えたらOKです!
ex.) トレきん → トレ|きん → きん|トレ →筋トレ
この訳を見たら是非もう一度CMを見えみてください!
きっとスラスラ頭の中に入ってきますよ♪
では最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す