こんにちは!ひよです(*^^*)
7月10日に発売され、発売当時から大人気の『鉄印帳』
その話題性やローカル線の経済活動としてニュースに取り上げられていますね。
全国のローカル鉄道40社が現地販売する、御朱印帳ならぬ「鉄印帳」。7月10日の発売から時を置かず、売り切れが続出しています。https://t.co/KcHI3pRrgS
— 毎日新聞 (@mainichi) July 30, 2020
とても面白そうですし、そのローカル線が通っている地域にも経済が回っていくこのシステム。
これを思いついた方はすごいですね!!
私もこれをしてみたいって思えます\(^o^)/
しかし売り切れ続出でなかなか手に入らない鉄印帳。
きぃちゃん
と思ったのもつかの間
ごんちゃん
と悩む方もいるのでは?
鉄印をもらう場所として鉄道各社の指定窓口にて
とありますが詳しい情報は掲載されておらず。
鉄道各社を一つずつ調べるのは面倒ですよね。
そこで!
鉄印がもらえる鉄道各社の指定窓口をまとめてみました!
ご参考にあれば幸いです。
もくじ
- 1 鉄印・記帳してもらう条件は?
- 2 各鉄道者の鉄印・記帳先一覧
- 2.1 ①道南いさびり鉄道
- 2.2 ②三陸鉄道
- 2.3 ③IGRいわて銀河鉄道
- 2.4 ④秋田内陸縦貫鉄道
- 2.5 ⑤由利高原鉄道
- 2.6 ⑥山形鉄道
- 2.7 ⑨野岩鉄道
- 2.8 ⑩わたらせ渓谷鐵道
- 2.9 ⑪真岡鐵道
- 2.10 ⑫鹿島臨海鉄道
- 2.11 ⑬いすみ鉄道
- 2.12 ⑭北越急行
- 2.13 ⑮しなの鉄道
- 2.14 ⑯えちごトキめき鉄道
- 2.15 ⑰あいの風とやま鉄道
- 2.16 ⑱IRいしかわ鉄道
- 2.17 ⑲のと鉄道
- 2.18 ⑳明知鉄道
- 2.19 ㉑長良川鉄道
- 2.20 ㉒樽見鉄道
- 2.21 ㉓天竜浜名湖鉄道
- 2.22 ㉔愛知環状鉄道
- 2.23 ㉕伊勢鉄道
- 2.24 ㉖信楽高原鐵道
- 2.25 ㉗京都丹後鉄道
- 2.26 ㉘北条鉄道
- 2.27 ㉙若桜鉄道
- 2.28 ㉚智頭急行
- 2.29 ㉛井原鉄道
- 2.30 ㉜錦川鉄道
- 2.31 ㉝阿佐海岸鉄道
- 2.32 ㉞土佐くろしお鉄道
- 2.33 ㉟平成筑後鉄道
- 2.34 ㊱甘木鉄道
- 2.35 ㊲松浦鉄道
- 2.36 ㊳南阿蘇鉄道
- 2.37 ㊴くま川鉄道
- 2.38 ㊵肥薩おれんじ鉄道
- 3 最後に
鉄印・記帳してもらう条件は?
・乗車券の提示
・記帳料を支払う
たったこれだけです。
とても簡単ですね!
中にはその窓口に行かなくても鉄印がもらえるところもあります。
くま川鉄道にご乗車の方へ鉄印をお渡ししていたらしいのですが、被災による列車運行休止になってしまったそう。
代わりに「幸福絵馬」500円を購入した方に鉄印を販売しているみたいです。
なのでオンラインでの販売は今だけなので購入したい方はお早めに。
またくま川鉄道さんは鉄印帳も販売しています。
とはいえ、さすがの人気度!
酢でい売り切れ、入荷待ちになっているのでこまめにチェックしておくといいですよ!
各鉄道者の鉄印・記帳先一覧
①道南いさびり鉄道
記帳場所
・道の駅みそぎの郷きこない(売店レジ) 9:00~18:00
・五稜郭駅店(駅売店) 6:00~19:00
・本社窓口 9:00~17:00(平日のみ)
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
②三陸鉄道
記帳場所
宮古駅窓口 6:45~18:30
備考
鉄印記帳代 300円
③IGRいわて銀河鉄道
記帳場所
青山駅青山南口 8:30~19:30
備考
鉄印記帳代 300円
(12:00~13:00を除く)
④秋田内陸縦貫鉄道
記帳場所
阿仁合駅観光案内所 8:30~17:15
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
⑤由利高原鉄道
記帳場所
矢島駅内観光案内所 9:00~17:00
備考
鉄印記帳代 ①300円 由利鉄社員の記帳
②500円 矢島駅売店の松子さんが記帳
(不在または時間外の場合は、書置き(300円)を矢島駅切符売場で販売)
⑥山形鉄道
記帳場所
長井駅 10:00~17:00
備考
鉄印記帳代 300円
⑦福島駅
記帳場所
福島駅 (時間は不明)
備考
鉄印記帳代 300円
⑧会津鉄道
記帳場所
会津田島駅窓口 5:30~21:00
備考
鉄印記帳代 300円
⑨野岩鉄道
記帳場所
新藤原駅窓口 6:00~21:00
備考
鉄印記帳代 300円
⑩わたらせ渓谷鐵道
記帳場所
・相老駅 9:00~17:00
・大間々駅 9:00~17:00
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し
デザインは2駅とも同じ)
⑪真岡鐵道
記帳場所
真岡駅 9:00~17:00
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し
SL列車停車中はご遠慮ください。)
⑫鹿島臨海鉄道
記帳場所
大洗駅売店 8:00~18:00
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
⑬いすみ鉄道
記帳場所
大多喜駅出札窓口 9:00~17:00
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し
いすみ鉄道グッズを購入した際のレシート1枚でもOK)
⑭北越急行
記帳場所
十日町駅(西口) 9:00~18:00(平日のみ)
備考
鉄印記帳代 300円
(上記以外の時間の場合、書置きをお渡し)
⑮しなの鉄道
記帳場所
・小諸駅 5:35~20:30
・豊野駅 7:00~20:00
備考
鉄印記帳代 300円
(小諸駅と豊野駅で鉄印のデザインが違います)
⑯えちごトキめき鉄道
記帳場所
・直江津駅 7:00~20:00
・糸魚川駅 7:00~20:00
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し
小諸駅と豊野駅で鉄印のデザインが違います)
⑰あいの風とやま鉄道
記帳場所
・富山駅 5:30~23:00
・高岡駅 5:30~23:00
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
⑱IRいしかわ鉄道
記帳場所
・金沢駅IRお客様カウンター 10:00~17:00
・津幡駅 10:00~17:00
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
⑲のと鉄道
記帳場所
穴水駅窓口
備考
鉄印記帳代 300円
⑳明知鉄道
記帳場所
・恵那駅
・明知駅
備考
鉄印記帳代 300円
㉑長良川鉄道
記帳場所
・関駅
・郡上八幡駅
㉒樽見鉄道
記帳場所
本巣駅 5:36~23:30
備考
鉄印記帳代 300円
(スタンプタイプ)
㉓天竜浜名湖鉄道
記帳場所
天竜二俣駅売店 9:00~16:00
備考
鉄印記帳代 ①300円 社員による墨書きをプリントしたもの
②500円 社長による墨書き直筆
(不在及び会議等で対応できない場合は社長直筆の書置きとなります
また土日祝が基本的に不在。)
提出するものが以下のものならどれでもOK
・天竜名湖乗車券
・転車台&歴史館ツアー参加権
・洗って!回って!列車GO!参加権
(当日ご利用のもの)
㉔愛知環状鉄道
記帳場所
・中岡崎駅
・北岡崎駅
・三河豊田駅
・新豊田駅
・八草駅
・瀬戸口駅
・瀬戸市駅
全ての駅の受付時間 7:00~20:35
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し
デザインはすべて同じ)
㉕伊勢鉄道
記帳場所
鈴鹿駅 7:50~16:30(一部時間を除く)
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
㉖信楽高原鐵道
記帳場所
信楽駅 9:00~17:00
備考
鉄印記帳代 300円
㉗京都丹後鉄道
記帳場所
天橋立駅 8:00~20:30
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
㉘北条鉄道
記帳場所
北条町駅窓口 9:00~20:00
備考
鉄印記帳代 300円
㉙若桜鉄道
記帳場所
若桜駅窓口 6:00~20:30
備考
鉄印記帳代 300円
㉚智頭急行
記帳場所
・上郡駅 7:00~18:50
・大原駅 8:20~17:10
・智頭駅 8:00~18:10
(休憩時間が細かく設定されていますので詳しい時間はHPをご参考に)
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
㉛井原鉄道
記帳場所
井原駅
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
㉜錦川鉄道
記帳場所
錦町駅 8:00~20:20
備考
鉄印記帳代 300円
㉝阿佐海岸鉄道
記帳場所
宍喰駅
備考
2020年6月時点で工事により休止中
㉞土佐くろしお鉄道
記帳場所
・中村駅 7:00~19:30
・安芸駅 7:00~19:30
備考
鉄印記帳代 300円
(中村駅と安芸駅で鉄印のデザインが違います)
㉟平成筑後鉄道
記帳場所
金田駅 10:00~18:30(平日のみ)
備考
鉄印記帳代 300円
㊱甘木鉄道
記帳場所
甘木駅窓口カウンター 8:30~17:30(平日のみ)
備考
鉄印記帳代 300円
㊲松浦鉄道
記帳場所
・佐世保駅窓口 9:00~18:00(年中無休)
・たびら平戸口駅窓口 9:00~18:00(年中無休)
備考
鉄印記帳代 300円
(書置き印、日付は記入してお渡し)
㊳南阿蘇鉄道
記帳場所
高森駅窓口 9:00~17:00(平日のみ)
備考
鉄印記帳代 300円
㊴くま川鉄道
現在豪雨による大規模な災害が発生のため運休中。
その代わりYahoo!ショッピングにて鉄印を販売中
記帳場所
くま川鉄道くまたび(人吉駅) 平日9:00~17:00
土日祝9:30~16:00
備考
鉄印記帳代 300円
㊵肥薩おれんじ鉄道
記帳場所
八代駅窓口 平日6:30~18:35
土日祝7:40~18:35
備考
鉄印記帳代 ①墨の筆書き(手書き)+朱印+日付記入 500円
②書き置き印(和紙もしくは一般用紙にプリント)+朱印+日付記入 300円
この2つ、デザインは全く違うので好きなデザインをよく確認しておきましょう!
記帳条件 乗車券350円以上のもの
最後に
いかがでしたか?
どの駅も必ず乗車券が必要となってきます。
その乗車券がトロッコもOKやグッズ購入のレシートでもOKと各駅で条件が変わっている部分があります。
詳しく知りたい方はHPを確認しておきましょう!
またデザインや直筆などのデザイン部分も違ってきます。
ご朱印帳の様に一人ずつ書けるよう人を常駐しているわけではないので、必ず直筆が欲しい方は書いてくださる方がいる時間を狙いましょう。
では最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す