スープストックが離乳食提供を中止!きっかけになったツイッターを特定

ぽめ

スープストックトーキョーが離乳食提供を中止したの?
中止について調査していきましょう!

むぎ

スープストックトーキョーが4月25日から、離乳食を無料提供することにしたことを発表したことで、ネットがさまざまな意見で割れています。

「離乳食提供するならもう行かない。」「一人で行きにくくなった。」とスープストック離れを示唆するような投稿も相次いでいます。
このことを受け、スープストックトーキョーはどのような対応に動きだすのか調査してみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること

・スープストックトーキョーが離乳食提供を中止した?
・スープストックトーキョーが離乳食提供で炎上したきっかけになったツイッターは?
・離乳食提供に反対する人は多い?

スープストックトーキョーが離乳食提供を中止した?

スープストックトーキョーは離乳食の提供を中止する発表はしていません。
一部のスープストックトーキョーのユーザーが離乳食の販売を中止してほしいと声をあげています。
このことから販売中止するのではという噂が流れています。

スープストックは静かな場所だし、こどもが来るようになることで静かに食べることができない。
ベビーカーを置けるほど広いお店ではないのにそういった部分はどうするのかと心配の声もありました。

離乳食提供の中止を求めている人の中で、今回スープストックトーキョーの離乳食の広告に掲載されている赤ちゃんを貶している人もいました。

赤ちゃんの容姿と今回問題とされている件はまったく関係のないことですよね。
赤ちゃんの親御さんがこの方の投稿を見つけてしまったことを考えると胸が痛みます。
このような発言はするべきではないですし、本件と逸脱した内容で話の論点がずれています。

そもそもなぜ今回このような炎上が起きてしまっているのでしょうか。
きっかけになったTwitterを調査してみました。

スープストックトーキョーが離乳食提供で炎上のきっかけになったツイッターは?

今回の炎上のきっかけになった投稿は上記のものだと言われています。

この投稿のリプ欄には本当にさまざまな意見が寄せられいましたが、今回の離乳食提供に対しどのくらいの人が反対しているのか調査してみることにしました。

離乳食提供に反対する人は多い?

J-castニュースがAiを使って今回の騒動についての分析をしたようです。
ポジティブな感情の文とネガティブな感情の文の比率を調査した結果は、
ポジティブな感情の文との文の比率が28.3%、ネガティブな感情が14.4%、中立が最多で57.3%でした。
5つの感情別の数値(全ての感情の平均値を50%とした偏差値)では、「好き」「怒り」「悲しみ」が62.0%、喜びが53.6%、恐れが10.5%という数値も計測されています。

なんと大多数の人が今回の離乳食提供に対していいイメージを持たれているようですね!
一部のネガティブな発言をする人たちの発言が話題になってしまったことで、今回のような騒動が起きてしまったと考えられます。

「文句を言う人は来なければいい。」「会社側も文句を言う人は来なくていいと思ってるんじゃないの?」という発言も多く見られました。

今回このような騒ぎになってしまいましたが、スープストックさんの取り組みは私はすごく素敵だなと思ったのでぜひ今後も頑張っていってほしいなと思いました!

まとめ

 

スープストックトーキョーが、25日から「離乳食(後期)の無料提供を全店で行うことになりました」と発表し、ネットで大炎上している。Twitterでは、「スープストック」や「女の吉野家」がトレンドワード入りした。

もともと女性がひとりでも入りやすい店として人気だった同チェーン。今回、公式Twitterには企画意図として、「小さなお客さまにもお食事を楽しんでいただけるお店でありたいと思います」という思いを綴っている。

ネットでは、

《たまに利用していましたが二度と行きません。無料サービスで集客するやり方良くありませんよ。子持ちは無料の物だけを手に入れてお金を落とさないように必死ですから。まともなお客様はもう来ないでしょうね》

《家族連れをターゲットにしたいのかね?離乳食出しても家族連れが多く来るのかわからないけど、一人で来てた人の客離れの影響を分析した方がいいよ》

《店内狭すぎて赤ちゃんとお母さん2人の場合2人席は対面しかないから座るの無理で4人席に座るしかない。1人分のお代で4人席を通常より長く使用することになるのは辛いよなーお互いに》