ぽめ
むぎ
いまSNSで松屋の券売機が話題になっています。
「前から操作方法がわかりにくいと思っていた。」「人と会話しなくて済むから券売機がいい。」など様々な意見が飛び交っています。
今回は話題になっている松屋の券売機の使い方について調査していきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
・松屋の券売機の操作方法は?
・松屋の券売機を実際に使っている人の口コミは?
松屋の券売機の操作方法は?
店内で食べるか(テイクアウト)かを選択。
↓
牛めし、カレー、定食などのカテゴリーを選択。
↓
小盛、並盛、大盛などのサイズを選ぶ。
サイドメニューの生野菜や生玉子つけるなら探して選択してカートに追加。
↓
「注文する」を押し、dポイントカードを持っているかの確認。
↓
現金かクレジットカードかQRコードかといった決済方法への選択
↓
注文完了!
松屋の券売機はこのような操作方法で食券を購入することができます。
初めて行く人は操作方法に戸惑ってしまうかもしれませんね。
一度選択したものを変更する時、口頭で注文するなら一言で済みますが券売機なら、変更したい商品を取消して、食べたいものを探して‥など時間を要してしまいます。
また、松屋に行き慣れていない人はメニューを決めるのにも時間がかかってしまいます。
どんなものがあるのかメニュー表を見てゆっくり決めたいですが、後ろに並んでいる人もいますし、早く決めないと!と思い焦ってしまいますよね。
焦る気持ちと工程数が多いと言われている券売機を操作するのは、さらに時間を要してしまいますし、気持ち的にしんどくなりそうです。
松屋の券売機使いにくいと思ってたの私だけじゃなかった笑
一つ一つの表示が大きすぎ&反応が鈍い。色々見たいのにささっとメニューに目が通せない。値段の比較もしづらい。すぐホーム戻っちゃう…でモタモタして、冷や汗をかきながら「ちょ…これ…オサキニドウゾ…」って列2回並び直したことある笑— おすしぱくぱく (@osushipkpk) May 6, 2023
松屋券売機使いづらい件
食いたい物選べずに、後ろのプレッシャーに負けて決めてから、松屋には二度と行かなくなったわ。
— Q伍零壱 | 国破れて山河あり (@Q501_) May 6, 2023
噂の松屋の券売機使ってみたが、使いづらいとかいうレベル超えて本当に途中で諦めるレベル。
どうすればこういう設計になるのか。
こんなん客行かなくもなるわ。
— ごまだれ (@sonoba_ataru) May 6, 2023
松屋でお昼ご飯を食べようと思ったけど、券売機が使いにくすぎて注文を諦めてしまった人もいます。
松屋の券売機を実際に使っている人は、券売機に対し不満を持っている人が多いのでしょうか?
調査しました!
松屋の券売機を実際に使っている人の口コミは?
ちなみに僕は券売機が好き 店員と話したくない なので吉野家は行かない ちなみに近所のな〇卯の店員は発券されたモノに対してアレコレ言うんでウザい 発券機の意味がねぇじゃんよ てなわけでシステム的な松屋が好きよ
— にーやん (@240eukrante) May 6, 2023
確かに松屋の券売機はわかりにくいなぁ
ま
牛丼は吉野家
変わり種牛丼はすき家
定食は松屋
ので買い方は問わんす松屋の券売機「使いにくすぎる」の声に運営元「見直しを実施」 牛丼愛好家・森永卓郎氏は「私は吉野家の注文の仕方が好き」(マネーポストWEB)#Yahooニュースhttps://t.co/5Jv5HrDkiz
— いわたま (@i_wa_ta_ma) May 6, 2023
たしかに券売機の前でポカーンとしてる高齢者をよく見ますね。実際分かりにくいし。
松屋の券売機「使いにくすぎる」の声に運営元「見直しを実施」 牛丼愛好家・森永卓郎氏は「私は吉野家の注文の仕方が好き」(マネーポストWEB) https://t.co/daVLRbMLQx
— たんぱく質 (@mar_ree) May 6, 2023
松屋はたまに行くけど、この券売機になった時に上手く注文が出来なくて、後ろに次の人が立ってるし諦めて帰ったことある💦
すき家のように、席についてからタッチパネルで操作する方がお客に優しいわ…注文を諦める客も…松屋のタッチパネル式券売機、UI悪すぎで操作が困難 https://t.co/OVMucnOkOF
— じゅん🎹 (@jun_piano2021) May 6, 2023
松屋の券売機、元々普通の使い勝手なのに機種が代わった結果大幅に使い勝手が悪くなったのが紛糾してる原因な気がする
— らすかるくん (@_GoodLoser_) May 6, 2023
まとめ
いかがでしたか?
今回は松屋の販売機の操作方法や口コミについてまとめてみました。
参考になれば嬉しいです!
ここまでお読みいただきありがとうございます^^
また遊びに来ていただけると嬉しいです!
それではまた!