コストコツアー@札幌の参加方法/申込方法まとめ!参加人数や倍率も調査

ぽめ

コストコツアーってどうやったら参加できるのかな?
申込方法などを調査していきましょう!

むぎ

コストコの裏側を見学できるツアーがある!と話題になっているコストコツアー
どうやったらこのコストコツアーに参加することができるのでしょうか?
参加方法などについて調査してみることにしました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること

・コストコツアー札幌の参加方法/申込方法は?
・コストコツアー札幌の参加人数は?
・コストコツアー札幌の倍率は?
・コストコツアー札幌の流れは?

コストコツアー札幌の参加方法/申込方法は?

・コストコから電話がかかってくる。
・コストコ公式ホームページのチャットで問い合わせをして、参加申込をする。

コストコから電話がかかってくる

コストコからコストコツアーに参加しないかと連絡がきて参加したという情報がありました。

どういった方に電話がかかったくるのかについては明らかになっていないのですが、おそらくランダムではないかという予想がされています。

コストコ公式ホームページのチャットで問い合わせをして、参加申込をする

この方法は実際に私が行った方法です。

まずコストコのアプリからチャット画面を開きます。

「倉庫店について」→「倉庫店へのご相談・ご意見ご要望」→「オペレーターにチャットで質問」

そこで札幌倉庫でコストコツアーに参加したいという旨を伝えます。
後日、札幌倉庫から電話がかかってきて参加できる日時を聞かれ、参加することが決まりました。

日時は、2つ提示され好きな方を選んでくださいと言われました。
ツアー時間は12時から2時間程度という説明もありました。

コストコツアー札幌の参加人数、参加資格は?

コストコツアーの参加人数は会員+2人までとされています。
また、同行する人は非会員でもいいそうです。

電話で申込をした際に、2人までというお話がありました。
非会員も参加できるのは嬉しいなと思いました^^
火会員ではない友人も参加することができることになったので喜んでいました。笑

コストコツアー札幌の倍率は?

1日に参加できる人数を決めていて、参加日程はコストコが決めています。
4月までは上記の参加方法で参加できたようですが、5月以降は抽選になるそうです。

この抽選方法が、参加したいと問い合わせた方の中からの抽選なのか、全会員の中からの抽選なのかについてはわかっていません。

こちらに関しての情報は、今後分かり次第お伝えしますね!

コストコツアーの流れ

コストコツアーに参加してきたので、ツアーの流れを紹介しますね!

私の回はメンバーシップ(会員カードを作るところ)に11時50分に集合するようにと予約した際に言われていました。。
集合時間にメンバーシップに行くと、スタッフさんにツアーに参加する全員を確認されました。

他にツアーに参加する人は15人程度でしたので、ツアーに参加できる人数は20人程度なのかと思われます。

全員来たことを確認すると、男性のスタッフに移動するよう言われ着いていくと、いつもは入ることができない従業員専用エリアに入ることができました!
札幌倉庫では、お会計が終わってフードコートに向かう途中に従業員専用のドアがあります。
その場所に今回は入ることができました。

スタッフの研修部屋にような場所に案内されると、好きな場所に座ってくださいと指示があったので、私は真ん中くらいの席に座りました。

テレビにはツアーの流れが映し出されています。

12:00〜 札幌倉庫のマネージャー(店長のような方)からの挨拶
12:30〜 ご飯を食べながらコストコへの要望や質問をする時間
12:40〜 コストコのバックヤードやベーカリーコーナーの見学
13:10〜 ツアー終了!アンケート記入&お土産をもらう

このような流れでツアーは進行していました!

ホワイトボードには「コストコへようこそ」と手書きで書いてあり、嬉しい気持ちになりました^^

席に着くとお水とルイボスティーが1本ずつ置かれていました。

お水とルイボスティー、2本も出してくれるなんて太っ腹だなと思いました!

マネージャーが「まずはお昼にしましょう!好きなものを好きなだけ食べてください」とおっしゃっていたので、席の後方に準備されたコストコでお馴染みのデリカを取りに行きました。

写真をなかなか撮るタイミングがなく、退室の際に撮ったものになります。
バイキング開始時には綺麗に並べられていました!

なんと、いま大人気の商品ミニフープスも置いてありました!
ふわふわでおいしかったです^^

バイキングの際に置いてあったものは

・シュリンプ&サーモンチョレギサラダ
・ミニフープス
・ペリペリチキンラップ
・まぐろ3種とサーモン寿司
・ピザ(コンボ)

でした!

食事途中に、マネージャーの自己紹介が始まりコストコの歴史や取り組みについての説明がありました。

コストコは宣伝費用や店内BGMをかけないことや授業員の人数を限定することで(少数精鋭みたいな感じ)経費を削減し、その分を私たち会員に還元しています。

コストコの商品の利益はそんなに高いものではないのですが、商品で利益を得ていないならどこで利益を得て運営するのか気になりますよね。

コストコは会員費で、光熱費や従業員のお給料など運営に関する費用を支払っているのです!
商品でに利益を考えず、私たち会員に還元し、満足させるように努力する姿勢に感銘を受けました。

コストコは近隣のスーパーなどに出向き、毎日市場調査も欠かさないそうです。
どこよりも安くていいものを提供したいという熱い思いがここでも感じることができます。
この話を聞いてさらにコストコが好きになりました。
なんて愛のある顧客ファーストな会社なのでしょうか。

コストコは自然環礁にも配慮しており、使用したコーヒーの粉末をそのまま捨てることなく農場に送り、動物のベットになる飼料に、混ぜたりして無駄のないようにしているそうです。

一通り説明が終わり、質疑応答のコーナーが始まりました。
そこで私は「フードコートのチュロスの再販はないのか」と聞いてみました。
フードコートのチュロス安くて美味しくて大好きなんですよね!

マネージャーの回答は、「再販はしたい。チュロス再販の要望が多いので、アンケートの要望欄に記入してもらえると、お客様の声として上にも掛け合いやすくなるので、記入をお願いします。」とのことでした。

再販して欲しいという人はやっぱり多いんですね。
しっかりアンケートに記入したので、再販があることを願います!

多くの質問が出ていたので、ご紹介していきますね。

Q、倉庫によってロードショーの内容が違う

ロードショーはなぜ各店舗で開催される内容が違うのですか?

むぎ

マネーシャー

ロードショーを開催するにあたって、交通費はその会社負担になります。関東圏内では開催できるが、北海道まで行くのは難しいという会社もあるので、そういったことなどがあり、倉庫によって開催内容が異なります。

Q、札幌倉庫にガソリンスタンドはできないのか

札幌倉庫にガソリンスタンドが欲しいです!

むぎ

マネーシャー

私たちもガソリンスタンド建設を目指しているのですが、場所を確保する問題があり難航しています。ですが、上にもかけあっているの状態ではあります。コストコのガソリンは他のところと比べて価格を安く提供でき、特別に配合された清浄剤が入っています。このガソリンを継続的にご利用いただくことで堆積物を除去、抑制し、最適な車両性能を維持することができるという利点もあるので、導入したいと考えています。

Q、倉庫ごとに商品の在庫は違う?

倉庫ごとに商品が違うと思うのですが‥

むぎ

マネーシャー

近隣の石狩と比べると商品は異なります。倉庫の大きさにもよりますし、ニーズが異なるので倉庫ごとに商品は変わっています。

マネージャーさんは札幌倉庫に就任してから、豚丼のタレとジンギスカンのタレを仕入れるようにしたと言っていました。
その理由として、スーパーを見た時にこの二つは必ずあるなと思ったことと、地域に根強い商品だと思ったからという話をされていました。

また、この商品の仕入れの話の流れで、商品の返品サービスをもっと活用してほしいと言っていました。

どういうことなのかというと、ひとつの商品の返品率が高いと「この商品は返品が多くてお客様を満足させることができない。仕入れるのをやめよう」という判断基準のひとつになるからです。

ニーズのある商品に力を入れたいので、返品率が高いものを仕入れるのは無駄ということが、会員がこのサービスを活用することによりわかる仕組みになっているのですね。

返品するのはなんだか気がひけていましたが、この話を聞いて活用していこうという気持ちになりました。

質疑応答や雑談タイムが終了するとコストコの裏側を見学しにバックヤードを見学しました。
リフトを実際に動かして、商品をどのように移動させているのかを見せてもらいました。

スーパーでは見ることのないものなので、コストコならではの光景だなと感じました。

このあとはベーカリーコーナーに移動し、パンの製造を見学しました。
入った瞬間パンのいい匂いが広がっていて、パン好きな私にとって幸せな空間でした。

ベーカリーに入る前に、ヘアキャップ(簡易的な白いもの)を渡され、着用してから入室しています。

こちらはディナーロールの生地をこねているところです。

ここでまた質疑応答の時間が設けられました。

マスカルポーネロールとディナーロールはどちらの方が売り上げがありますか?

むぎ

マネーシャー

ディナーロールはマスカルポーネロールのおよそ2倍の売り上げです。

マスカルポーネロールの方が人気なのかと思っていたので、この結果は驚きでした。
テレビ版組などでもディナーロールを取り上げられることが多いですし、価格もディナーロールの方が安いので買いやすいのかもしれませんね!

ここまでで倉庫見学は終了したので、昼食をとった部屋に移動します。
最初に配られたアンケートを記入し、書き終わったアンケート用紙を出口で渡すとお土産をもらえます。

買い物して帰りたい人は、買い物終了後にメンバーシップでアンケート用紙を渡せばお土産をもらうことができました。

気になるお土産はこちらです!

これらだけではなく、コストコのバックもプレゼントしてくれました。

太っ腹すぎませんか?
お土産を見た瞬間、これ全部ですか?って思わず聞いてしまいました。笑
とても大満足なコストコツアーになりました!

まとめ

いかがでしたか?

コストコツアーに参加したらよりコストコのことが好きになりそうですよね!
今後も回数を増やして開催してくれると嬉しいですね。
参加したらまた情報を追加していきますので、楽しみにそていてくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございます^^
また遊びに来ていただけると嬉しいです!
それではまた!